デスクトップパソコンとノートパソコンはそれぞれに特徴があります。
デスクトップパソコンのメリットは?
デスクトップパソコンのメリットとしては、スペックの高さが第一にあげられます。
パソコンがもつ性能を最大限活かすにはデスクトップパソコンです。
ノートパソコンは持ち運びができるという特徴の為それが逆に制限にもなるので、あらゆるパーツが小型化されていないといけません。
なので各メーカーは性能をある程度犠牲にしてでも小型化を進めるので、デスクトップパソコンのほうがスペックは上になります。
メリットは他にもあって、汎用性の高さもあげられます。
デスクトップパソコンは今では一体型もありますが、やはりタワー型が真骨頂で、タワー型であれば初心者でも簡単にパーツを替えられます。
ネットで検索すれば多くの情報があるので、それを見ながら自分のデスクトップパソコンのパーツを交換することが容易です。
デスクトップパソコンのデメリットは?
デメリットとしては、場所をとることです。
汎用性の高さ重視からか大きくなってしまっているので、どうしても場所をとってしまいます。
最近はディスプレイとの一体型も多くあるので一体型であればコンパクトではあります。
ノートパソコンのメリットは?
ノートパソコンのメリットは何と言っても持ち運びが便利なことです。
通信環境さえ整えれば外でもどこでも好きな場所でインターネットができて、パソコンを思う存分使えます。
ミュージシャンやアーティストがパソコンを使うときには、ノートパソコンを持ち出して会場で使っている場面を目にする機会もあると思います。
家でソフトで音楽や映像を作って、会場で再生したりその場で即興でアレンジして流しています。
携帯性の高さはノートパソコン最大のメリットで特徴です。
ノートパソコンのデメリットは?
デメリットはデスクトップと比較すると価格が高いことです。
同様のスペックであればほぼ間違いなくノートパソコンのほうが価格は高くなっています。
理由はパーツを小型化するひつようがあるので、どうしてもコストがかかってしまうからです。
また携帯性の高さゆえにバッテリーの問題はどうしてもついてまわるのがノートパソコンでもあります。
どこでもパソコンを使える為にはバッテリーが必要となります。
現在では10時間を超えても使えるようになっていますが、デスクトップのように全く気にせずにいつまでも使えるとはいきません。
今後ますます長い時間使えるようになっていくはずですが、まだバッテリーの時間はノートパソコンのデメリットとしてあります。
デスクトップパソコンとノートパソコンどちらもメリットとデメリットがあるので、目的にあった選択をすることが大事です。