パソコンでエンターテイメントを楽しむには、まず当然のことながら、パソコンを買わなければなりません。
しかし、パソコンを買うにしても、どんなものを選んだらいいのか分からないという初心者の方もいらっしゃることと思います。
パソコン初心者がパソコンを買う場合、気をつけるべき点は、たったひとつです。
それは「そのパソコンで何をしたいのか、それをよく考えること」です。
パソコンで何をしたいのかよく考えて買わないとお金をムダにする可能性があります
絵を描きたいのか、PCゲームをしたいのか、それともブラウザゲームをしたいのか、あるいはインターネットが使いたいだけなのか、仕事でワードやエクセルを使いたいのか、その使用用途によって、買うべきパソコンがまったく異なるからです。
例えば、パソコンでハイクオリティゲームや3DMMOがやりたいなら、高性能のビデオカードと、大容量メモリは必須です。
これがないと、まともにゲームが動作しません。
なので、これら2つのパーツを最重要視して、パソコンを買う必要があります。
逆に、ただネットを使って買い物がしたいだけ、CMで見たブラウザゲームをやりたいだけという場合、これらの物は不要です。
ビデオカードがなくても、ブラウザゲームやネットサーフィンは出来ますし、その程度の作業なら、メモリが少なくてもさほど不便はありません。
だから、これらの条件にあうパソコンを安く買うことが出来ます。
とこのように、「パソコンで何をやりたいのか」を突き詰めて考えるだけで、お得かつ簡単にパソコンを買うことが出来ます。
パソコンと言うものは、必要な機能を絞れば絞るほど、安く買うことが出来るものなのです。
自分がパソコンに求めることをきちんと把握しておけば、それほど困ることはない
パソコンを選ぶなら、これらのことを考えておけば十分です。
そうして買うべきパソコンを選んだら後はそれを買うだけなのですが、ここでひとつ問題が出てきます。
パソコン初心者は、いったいどこでパソコンを買えばよいのでしょうか。
これは人それぞれですが、初心者なら、オンラインショップは避けておいたほうが無難だと言えます。
なぜパソコン初心者はオンラインショップをさけるべきなのか、それは、オンラインショップはパソコンをある程度理解している人が物を買うショップだからです。
少し考えて見るとわかりますが、オンラインショップでは、対面販売のショップほど、詳しく物を聞くことが出来ません。
対面販売のショップなら、その場で質問すればすぐに答えてくれますが、オンラインショップの場合、メールでわからないことを質問すると、返事が返ってくるのは翌日です。
これでは、よほど気長にやりとりをしない限り、知りたいことをほとんど聞くことが出来ません。
これは、パソコン初心者にとって致命的です。
なので、初心者なら対面型のパソコンショップでパソコンを買うと良いでしょう。
まとめると、パソコン初心者がパソコンを買う場合、気をつけるべきことは、「何のためにパソコンを買うのかを考えること」。
そのパソコンを買うべき場所は「対面販売のパソコンショップ」となります。